<aside> 💡 ライブ配信後のTig編集がより直観的で操作しやすいモードが追加されました! Tig編集の難易度が下がり、運用コストを削減して作業できるようになります。

</aside>

image.png

▼概要

ライブ配信後にTigアイテムが編集できるTig編集機能で、より直観的で操作しやすい「Tig簡易編集」モードが追加されました!

ライブ配信中の事故やTigアイテムを設定し直したい場合などでご利用いただけます。

Tigの表示は通常のライブと同様、視聴画面上に最大3つのTigが表示順に出現します。 3つ表示で4つ目の表示が開始すると、1つ目の表示がなくなり、最新3つが表示されます。(1つ表示の場合は、最新1つを表示)

▼利用方法

Tig LIVEのコンテンツ詳細画面より、 [オプション]-[動画管理]-[Tig編集]-[Tig簡易編集]を押下でご利用いただけます。

(アーカイブ作成をすると、Tig編集の項目が出てきます)

※「Tig簡易編集」を行うと、「Tigプロフェッショナル編集」は利用できなくなりますのでご注意ください。(「Tigプロフェッショナル編集」のあとに「Tig簡易編集」の利用は可能)

▽Tig編集方法

  1. アイテム追加ボタンを押下し、追加したいアイテムを選択する。

    image.png

  2. アイテムを表示したい再生タイミングまでシークバー上で選択して、該当アイテムの「時間取得」ボタンを押下する。(ボタンを押下すると表示開始時間が入力されます) ※パネルアイテムの場合、表示開始と表示終了タイミングのどちらも時間取得してくだい。  (シークバー上には表示期間がピンクの目印で表示されます)

    スクリーンショット 2025-08-20 120948.png

  3. すべてのアイテムのTigづけが完了したら、「保存」を押下する。

💡ポイント 途中でアイテムを削除したい場合は、アイテムから「アイテム全消し」を選択して時間取得をすると、該当の再生タイミングで表示されているアイテムを視聴画面上からすべて消すことができます。

スクリーンショット 2025-03-28 105733.png